会社案内
COMPANY
一貫生産体制で「機械部品づくり」のエキスパートへ
経営方針


一、前向きの姿勢を忘れない
二、何事もやり遂げる
三、約束、決め事、決まり事は必ず守る



代表取締役社長 萩尾 龍彦
萩尾機械工業株式会社は、1934年に創業した株式会社萩尾鉄工所から1965年に分社独立し、1982年に先代の社長である父が設立しました。当初は小さなボルトとネジの製造から歩みを始め、現在では大型製品にシフトし、製缶・溶接、機械加工、組立・試運転までの一貫生産体制を築き上げ、カスタマイズ部品メーカーとして発展してきました。
私たちが創業以来大切にしてきたのは、「職人によるものづくり」です。人間にしかできない仕事に真摯に取り組み、常にチャレンジ精神を持って事業を展開してきました。これからも、お客様のニーズに寄り添い、提案力を活かして「作ってほしい」を実現する企業であり続けます。
また、私たちはものづくりに誇りを持ち、社員が仕事を通じて「やりがい」や「楽しさ」を感じ、自己成長していくことを促進したいと考えています。
100年続く企業を目指し、そのために努力し続けます。
沿革


1934年 | 新居浜唯一の鋲螺専門工場として萩尾鉄工所を創立 |
---|---|
1961年 | (株)萩尾鉄工所より容器部を分離し、 萩尾高圧容器(株)を設立 |
1962年 | (株)萩尾鉄工所沢津工場として、現地点に工場を新設 精密ネジ、鍜造部品加工開始 |
1965年 |
(株)萩尾鋲螺製作所として、(株)萩尾鉄工所より分離独 資本金100万円 |
1982年 |
機械工場の拡充に伴い、設計から組立までの一貫工場を 目指し萩尾機械工業(株)を分離独立 資本金500万円 |
1992年 |
製缶工場の拡大を目指し(株)萩尾鋲螺製作所を合併 、新生 萩尾機械工業(株)となる 資本金2,545万円 |
1998年 | 21世紀をにらみ、機械工場と製缶工場を統一した一貫生産工場を新築落成 |
2010年 | ISO9001取得 |
2011年 | 愛媛県が誇る「スゴ技」企業に選定(194選) |
2015年 | 一貫生産体制による大型構造物の高精度加工技術が「新居浜市ものづくりブランド」に認定 |
2016年 | 事業拡大に伴い阿島海浜工場新設 |
2020年 | 経済産業省により地域経済の中心的な担い手となりうる企業として、「地域未来牽引企業」に選定 |
2022年 | 阿島海浜工場に高精度組立が可能となる「恒温防塵クリーン工場」を新たに新設 |
2023年 |
代表取締役交代 萩尾 孝一 代表取締役会長に就任 萩尾 龍彦 代表取締役社長に就任 |
2024年 |
愛媛県SDGs推進企業に登録 愛媛県ひめボス認証事業所に認定 |
会社概要



本社工場

阿島海浜工場
名称 | 萩尾機械工業株式会社 |
---|---|
事業所 |
本社工場 〒792-0868 愛媛県新居浜市松の木町1番17号 ![]() ![]() TEL 0897-32-2700 / FAX 0897-33-4818 Email info@hagiokikai.jp 工場敷地 3,130㎡ 工場建物・事務所 1,877㎡ 阿島海浜工場 〒792-0896 愛媛県新居浜市阿島1丁目5番39号 ![]() ![]() Email info@hagiokikai.jp 工場敷地 6,195㎡ 工場・事務所 1,741㎡ |
URL | https://www.hagiokikai.jp |
資本金 | 2,545万円 |
代表取締役社長 | 萩尾 龍彦 |
従業員数 | 47名(平均年齢:約37歳) ※2025年1月時点 |
取引銀行 |
伊予銀行新居浜支店 百十四銀行新居浜支店 日本政策金融公庫松山支店 |
主要取引先 |
三菱電機㈱受配電システム製作所 様 三浦工業㈱ 様 住友重機械工業㈱愛媛製造所 様 住友重機械プロセス機器㈱ 様 住友重機械搬送システム㈱ 様 ㈱技研製作所 様 三菱重工機械システム㈱ 様 スチールプランテック㈱ 様 ㈱関ヶ原製作所 様 |
関連会社 |
株式会社 萩尾鉄工所 〒793-0046 愛媛県西条市港新地1-13 ![]() ![]() TEL 0897-56-4550 FAX 0897-56-4530 http://www.kk-hagio.jp/ 萩尾高圧容器株式会社 〒792-0893 愛媛県新居浜市多喜浜三丁目5-50 ![]() ![]() TEL 0897-46-3111 FAX 0897-45-1750 http://www.hagio.co.jp/ |
ISO資格取得 |
![]() MS CM001 ![]() ISO9001 JSAQ2576 |
会社組織図 |
![]() ![]() |